Post記事

【鳥取市在住の方】妊娠中に申請できるサービス!

妊娠中に申請できるサービスを幾つかご紹介します!

子育て家庭応援カードについて

カードを協賛店に提示すると、お店ごとの子育て応援サービスを受けることができます!

①とっとり子育て応援パスポート

Screenshot
出典:鳥取県公式サイト

鳥取県が発行しているパスポートで、全国の協賛店舗で利用できます!
商品等の割引や授乳室の利用など、各種子育て応援サービスを受けられます。

【対象】
・鳥取県内にお住まいの18歳未満のお子さんがいる家庭
・妊娠中の方

【交付窓口】
・こども未来課 各総合支所市民福祉課(市役所本庁舎1階)

【お問い合わせ先】
・鳥取県こども家庭部子育て王国課
・電話番号:0857-26-7573

私は、こそだてらすで母子健康手帳を受け取った際に、アプリ(とっとり子育て応援パスポート)のダウンロードをオススメされました!
カードを作成しなくてもアプリ提示でサービスを受けることが可能なので便利です!

詳しくはこちらから

②とりっこカード

IMG_5587
出典:鳥取市公式サイト

鳥取市が発行しているカードです!

【対象】
・鳥取市在住で小学校入学前のお子さんを含む3人以上のお子さん(18歳未満)がいる家庭
・18歳未満のお子さんが2人いて第3子妊娠中の方も対象
※お子さんが満18歳になっても、最初に迎える3月31日までは対象となります

【お問い合せ先】
・こども未来課(電話番号:0857-30-8491)
・各総合支所市民福祉課

Screenshot
出典:鳥取市公式サイト

「とっとり子育て応援パスポート」と「とりっこカード」の協賛店舗は異なる場合があります。協賛店舗の情報をよく確かめた上でご利用ください!

詳しくはこちらから

ハートフル駐車場利用証について

ハートフル駐車場利用証制度が平成21年10月から導入されました。
これは、障がいや高齢などで歩行が困難な方、あるいは怪我や出産前後で一時的に歩行が困難な方などが、施設の専用駐車スペースを利用できる制度です。

今回は妊産婦の方を対象にご紹介します!

【対象期間】
・妊娠7ヶ月〜産後1年半

【交付窓口】
・鳥取県庁福祉保健部ささえあい福祉局福祉保健課
・鳥取県福祉保健課
・鳥取市障がい福祉課(市役所本庁舎1階)
・各総合支所市民福祉課

【確認書類】
・母子健康手帳(氏名・住所・分娩予定日・健診記録が確認できる部分)

【申請書】
・各交付窓口に設置されています
・鳥取県福祉保健課ホームページから電子申請もできます

【注意点】
・ハートフル駐車場では、幅広い駐車場(350cm以上)と幅の狭い駐車場(250cm〜350cm未満)の2種類があります。
・2種類の駐車場がある場合、なるべく狭い方に駐車するようご協力ください。幅広い方は、車いすを利用される方などが必要とされています。
・車いすのマークの表示のある駐車スペースはご利用できません。
・ご不明な点は、ホームページがお問い合せ先でご確認ください!

【お問い合せ先】
・鳥取県福祉保健課
・電話番号:0857-26-7142

詳しくはこちらから

チャイルドシートの無料貸し出しについて

鳥取県で交通安全協会の会員の方は、ベビーシート、チャイルドシートを無料貸し出しを受けることが出来ます。

【貸出期間】
・2週間〜1ヶ月(台数には限りがあります)

【お問い合せ先】
①鳥取地区協会(②、③を除く鳥取市)
 電話番号0857-39-9090
②智頭地区協会(河原、用瀬、佐治)
 電話番号0858-75-1297
③浜村地区協会(気高、鹿野、青谷)
 電話番号0857-82-3234

まとめ

今回、妊娠中に申請できるサービスをご紹介しました!

是非、ホームページなどでご確認ください!

#子育て #暮らし #お役立ち #まとめ

この記事をシェアする

この記事をシェアする

関連記事

リンクをクリップボードにコピーしました
記事を書きたい! 投稿はコチラ
OPEN CLOSE

投稿を書きたい!
投稿はコチラ

line
OPEN CLOSE

LINE公式アカウント
お役立ち情報をお届けします!

line