Post記事
ゴールデンウィークの鳥取市観光ガイド!【子ども連れ編】おすすめレジャーと体験スポットを紹介します!

ゴールデンウィークの鳥取市観光で子ども連れにおすすめのコースを紹介します。小さな子どもと一緒に旅行をするのはとても楽しいけれど、悩みになることもありますよね。
子どもが遊びに夢中になってくれるか、おむつ交換が可能なトイレや授乳室があるかなど、事前に調べておくのも大変です。
そこで、鳥取市周辺の子ども向けのアクティビティを中心に、地元の味が楽しめるお店などを巡るコースを考えてみました。ぜひゴールデンウィークの家族旅行の参考にしてくださいね!
目次
10:00〜かにっこ館で遊ぶ
とっとり賀露かにっこ館は、カニの水槽を中心に企画展示や工作イベントも開催される小さな水族館です。入場無料で、駐車場も広く、車で観光に来る際も安心です。ベビーカーのまま館内を回れたり、授乳室もあったりと、子育て世代の目線に立った設備が整っています。
磯の生き物のタッチプールや、水遊びも可能な小さな池もあり、飽きずに遊べるスポットです。
かにっこ館についてはこちらの記事も参考にしてみてください!
施設名 | かにっこ館 |
住所 | 鳥取市賀露町西3丁目27‐2 |
電話番号 | 0857‐38‐9669 |
駐車場 | 有り |
関連リンク | とっとり賀露かにっこ館公式HP |
11:30〜海陽亭でランチ
かにっこ館近くの海鮮市場かろいちの隣にある、いけす料理のレストランです。賀露港を中心に鳥取市周辺の港でその日に上がった新鮮な魚料理がいただけます。
店内には大きないけすがあり、魚が泳いでいる様子が見えます。注文が入るといけすから必要な魚を引き上げ料理するため、鮮度抜群の刺し身や焼き魚が定番メニューです。
お子様向けのミニイクラ丼とミニマグロ丼もあるため、小学生以下の子どもと一緒に食事をするのにも向いています。
店名 | 天然海水いけす海陽亭 |
住所 | 鳥取市賀露町西3丁目27‐1 |
電話番号 | 0857‐31‐4649 |
駐車場 | 有り |
関連リンク | 海陽亭ホームページ |
13:00〜こどもの国で遊ぶ
アイエム電子鳥取砂丘こどもの国は、鳥取砂丘近くにある親子で遊べる遊園地です。小学生までは入場料が無料で、500台分ある駐車場も無料で利用できます。
レールトレインやバッテリーカーなど幼児と一緒に楽しめるアトラクションや、変形自転車やアスレチックなど、動き盛りの小学生でも満足できる乗り物があります。広い芝生の広場もあり、ゆっくり休憩することもできるスポットです。
施設名 | アイエム電子鳥取砂丘こどもの国 |
住所 | 鳥取市浜坂1157‐1 |
電話番号 | 0857‐24‐2811 |
駐車場 | 有り |
関連リンク | アイエム電子鳥取砂丘こどもの国公式HP |
15:30〜わらべ館で遊ぶ
レトロなおもちゃの展示と自由に使えるからくりおもちゃを中心にした、鳥取駅前のおもちゃの博物館です。
未就学から小学校低学年の子ども向けのしかけおもちゃや、木でできたパズルなどを自由に使って遊べます。童謡と唱歌のコーナーでは昭和の学校の様子が再現されていて、エントランスには大きなからくり時計が設置されています。授乳室や多目的トイレもあり、おむつ交換の休憩のために立ち寄る場所としてもおすすめです。
わらべ館についてはこちらの記事も参考にしてみてください!
施設名 | わらべ館 |
住所 | 鳥取市西町3丁目202 |
電話番号 | 0857‐22‐3030 |
駐車場 | 有り |
関連リンク | わらべ館公式HP |
18:00〜ぽかぽか温泉で食事と温泉
天然温泉を利用した複合温泉施設です。浴室内は広く、湯船の種類も豊富です。屋根付きの露天風呂やサウナ、高濃度炭酸泉などがあり、子どもが飽きずに入浴できます。
併設のレストラン「食事処なんなり。」には、定食や一品料理、麺料理などメニューが豊富です。お子様カレーやお子様握り寿司セットなどおもちゃ付きのメニューもあり、家族連れで利用するのに便利なレストランです。
施設名 | 鳥取ぽかぽか温泉 |
住所 | 鳥取市古海570番地カインズモール鳥取内 |
電話番号 | 0857‐39‐1126 |
駐車場 | 有り |
関連リンク | 鳥取ぽかぽか温泉公式HP |
ゴールデンウィークにおすすめな子ども連れ観光ガイド
この記事では、ゴールデンウィークに子どもと一緒に鳥取市を観光する際におすすめのコースガイドを紹介しました。
かにっ子館やわらべ館は屋内のアクティビティなので、天気に関係なく楽しむことができます。こどもの国はさまざまな遊具や広い芝生の広場などがあって、思いっきり体を動かしたい子どもを連れて行くのに向いています。工作コーナーでも楽しく遊べます。
ゴールデンウィーク期間限定でイベントが開かれる場合もあるため、連休の思い出づくりにつながるかもしれません。長期のお休みの時期に、ぜひ家族で訪れてみてください。