Post記事

鳥取市ウォーキングマップについて!鳥取市街の景色を楽しみながら健康づくりが目指せるコースをご紹介!

鳥取市ウォーキングマップについて紹介します。鳥取市保健所健康づくり推進課が管理しているもので、3〜6kmのコースの地図と見どころ解説などが記されたものです。

鳥取市街だけでなく、福部地区や国府地区、河原地区など鳥取県東部の各地区を安全にウォーキングできるコースが数多く設定されています。

この記事では、鳥取市街のウォーキングマップから一部を抜粋して紹介します。健康づくりや体力維持に興味のある方は、ぜひ参考にしてください。

久松地区・醇風地区

出典 鳥取市HP・PDF

久松地区は鳥取県立博物館入口をスタートとし、樗谿公園を回ってから市街地を回るコースです。途中で森林ゾーンに入るため、気分が気分がリフレッシュできます。総延長6㎞の歩きごたえのあるコースです。

醇風地区は袋川沿いの桜土手を行くコースのため、3月終わりから4月初旬にかけてウォーキングコースとしておすすめです。

富桑地区・城北地区

出典 鳥取市HP・PDF

城北地区は、鳥取市内で過去約50年間の間に急速に開発が進んだ地域です。新しくできた建物と、古い神社仏閣が共存する個性豊かなコースとなっています。途中に上り坂のある5㎞のコースのため、歩きなれてきた方の腕試しにもおすすめです。

反対に、富桑地区は千代川沿いのまっすぐな道を折り返すだけのシンプルなコースです。ウォーキング初心者の方はここから挑戦してみてはいかがでしょうか。

倉田地区・神戸地区

出典 鳥取市HP・PDF

倉田スポーツ公園を中心に設定されている倉田地区のウォーキングコースは、全体的に平坦で歩きやすいのが特徴です。駐車場やトイレなども利用でき、他の地区からウォーキングに来る方にもおすすめです。

神戸地区のウォーキングコースは大部分が森林の中にあります。市街地からも離れており、静かな環境でゆったり歩きたい場合に最適と言えます。

松保地区・大郷地区

出典 鳥取市HP・PDF

松保地区のウォーキングコースは、布勢運動公園横の山間部を整備して作られたコースです。自然が豊かであると同時に、駐車場も整備されているため、利用しやすいのが特徴です。

大郷地区は湖山池に向かって張り出した小さな岬を巡ります。古戦場跡であるつづらお城跡や、景観スポットを解説したプレートなどがあり、湖山池周辺の歴史を体感できます。

湖山西地区・千代水地区

出典 鳥取市HP・PDF

湖山西地区のウォーキングコースは全長6.5㎞と長い上に高低差も激しいため、もっとも難易度の高いコースの一つと言えます。その分、歩き切った時の達成感は大きいことでしょう。簡単なコースに慣れてきたら挑戦してみてください。

千代水地区のコースは千代川下流域をぐるっと回る比較的簡単なコースです。季節の花が咲く様子が見られたり、水辺の広場が整備されていたり初心者向けのウォーキングコースとなっています。

鳥取市ウォーキングマップまとめ

この記事では鳥取市が制定しているウォーキングコースの一部を抜粋して紹介しました。鳥取県は、「ウォーキングによる健康維持」を目標としてウォーキング立県を目指しています。

鳥取市周辺に作られたいくつものウォーキングコースも、健康づくりのために良い効果を発揮してくれるかもしれません。今回は中心市街地に近い地区だけを紹介しました。この他にも気高地区や鹿野地区など、鳥取県東部のほとんどの地域でウォーキングマップが作成されています。

3㎞程度の取り組みやすいコースから、アップダウンに富んだ上級者向けのコースまであります。体力に合わせて取り組みつつ、好みのウォーキングコースを楽しんでみてください。

#鳥取市 #お出かけ #暮らし #スポーツ

この記事をシェアする

この記事をシェアする

関連記事

リンクをクリップボードにコピーしました
記事を書きたい! 投稿はコチラ
OPEN CLOSE

投稿を書きたい!
投稿はコチラ

line
OPEN CLOSE

LINE公式アカウント
お役立ち情報をお届けします!

line