Post記事
鳥取市周辺の介護タクシーまとめ。介護保険が必要なものや福祉タクシーとの違い解説
鳥取市周辺で利用できる介護タクシー業者についてまとめました。車椅子やストレッチャーのまま乗り込める肢体不自由の方のための特殊なタクシーです。
施設や病院への送迎や、買い物などの外出に利用されています。
家族が高齢になったり、病気で急に寝たきりになったりすると介護タクシーが必要ですが、利用法が分からないと本人も家族も困ってしまいますね。
今回の記事は、介護タクシーの利用法や福祉タクシーとの違いを解説しています。参考にしてください。
介護タクシーとは
介護タクシーとは、車椅子や寝たきりの方などの送迎を行うタクシーのことです。
車椅子のまま乗り込めるリフトがついていたり、大型ワゴン車でストレッチャーごと乗り込めたりさまざまな形態があります。介護の有資格者の方が付き添いをお願いできるサービスもあるようです。
しかし、サービスの質が高くなると介護保険を申請しなくてはならなくなります。逆に、介護保険適用外となり利用料金が高くなってしまうこともあります。家族や本人は利用方法や料金に特徴があることを知っておかなくてはなりません。
福祉タクシーとの違い
介護タクシーと似たサービスに、福祉タクシーというものがあります。それぞれの違いです。
- 介護タクシー:訪問介護事業の一部門
- 福祉タクシー:障がい者等に対するタクシー料金の助成制度
福祉タクシーを利用しても介護保険が適用されない分、要介護認定を受けなくても福祉タクシーを利用することができます。便利な方を選んで利用するといいでしょう。
鳥取市周辺の介護タクシー一覧
鳥取市周辺で利用できる介護タクシー事業者の一覧です。
いなばのビーン
24時間対応、要予約。
初乗り運賃660円〜。発着点のどちらかが鳥取県内ならどこでも利用可能です。
サービス名 | いなばのビーン |
電話番号 | 090‐2624‐8187 |
所在地 | 鳥取市津ノ井38‐1 |
車椅子やストレッチャーの可否 | 車椅子、リクライニング車椅子、ストレッチャー可 |
車種 | トヨタ・ハイエース |
関連リンク | 介護タクシーいなばのビーン |
いなばタクシー
車椅子やストレッチャーのまま乗り降りできる大型ワゴン車のタクシー。酸素吸入器完備、ボランティア付き添い可能です。
サービス名 | いなばタクシー |
電話番号 | 0857‐53‐1004 |
所在地 | 鳥取市吉成南町2丁目9-7 |
車椅子やストレッチャーの可否 | 車椅子、ストレッチャー可 |
車種 | 車椅子昇降機付き福祉タクシー |
関連リンク | いなばタクシー公式ホームページ |
介護福祉タクシー寄り添い
訪問看護ステーション運営会社が母体となっています。介護保険での利用可能で、利用には介護認定申請手続きが必要とのことです。
サービス名 | 株式会社協の輪(とものわ) |
電話番号 | 0857‐30‐5595 |
所在地 | 鳥取市大杙229-16 |
車椅子やストレッチャーの可否 | 車椅子可 |
車種 | 軽ワゴン |
関連リンク | 株式会社協の輪(とものわ) |
有限会社サービスタクシー
観光タクシー事業を行うタクシー会社の定額プラン。
鹿野温泉病院まで6,400円、鳥取医療センターまで3,700円。24時間利用可能です。
サービス名 | 有限会社サービスタクシー |
電話番号 | 0857‐22‐2011 |
所在地 | 鳥取市栄町211‐2 |
車椅子やストレッチャーの可否 | 車椅子可 |
車種 | ミニバン(ユニバーサルデザインタクシー) |
関連リンク | 有限会社サービスタクシー |
鳥取市で利用できる介護タクシーまとめ
鳥取市周辺の介護タクシー業者は多いわけではありませんが、ユニバーサルデザインタクシーや大型ワゴン車など、各社で使用車種が異なります。
寝たきりでほとんど動けない方には大型車、自分で車椅子を操作できる方には小型ワゴン車の業者がおすすめです。
介護度や障がいの等級に合わせて、サービスを選んでください。介護保険申請が必要な場合は、病院にケアマネージャーのサポートをお願いしましょう。