Post記事
災害時の情報収集に役立つ鳥取市防災ラジオ。機能や使い方、販売店舗について解説
鳥取市内では、地震や洪水などの災害が発生したとき、自動で起動する防災ラジオが販売されています。
2025年現在、情報はスマートフォンやタブレットで取得、検索する人が多くなりました。しかし、高齢者のみの家庭や、停電が起きた際などは、インターネットで状況を知ることは難しい場合もあります。
防災ラジオは、市役所から緊急情報を出したとき、FMラジオ局がそれを受信し、電波を発信することで自動的に起動します。また、充電、乾電池のどちらも利用できる点も便利です。
詳しい機能や、どこで購入することができるのかについて紹介しましょう。
鳥取市防災ラジオの機能
2020年から市内の各販売店で購入可能になった防災ラジオ。基本的な機能は下記です。
- 災害が起こったとき自動で起動
- 緊急避難情報などの録音機能付き
- 持ち運び可能で避難所に持っていける
- ライト付き
- ACアダプタ、乾電池で電力供給が可能
特筆すべきなのは、やはりいざというときに自動で起動してくれること、鳥取市の緊急放送を録音してくれることでしょう。
大雨のときなどに出される緊急放送は、音が反響してしまい、なかなか聞き取りづらい場合もあります。そんな時にも、防災ラジオがあると便利ですよね。
また、通常時は普通のラジオとして一般の放送を聴くこともできます。防災時だけでなく普段から使用できる点も、メリットといえるのではないでしょうか。
電波を受信しやすくする方法
鳥取市のホームページでは、緊急時に電波を受信しやすくするためにラジオを置く位置について次のように説明しています。
推奨の設置位置 | 理由 |
---|---|
テレビ、パソコン、エアコン、冷蔵庫などから 離して置く | こうした電気機器の近くは ノイズが発生しやすいため |
壁や建物が近くにない窓際に置く | 電波を遮るものがない場所だと受信しやすいため |
それでも電波の状況が改善しない場合、CATVに接続するか、アンテナをつけるという方法があるようです。
0120‐557‐005(フリーダイヤル)
この番号にかけると、ラジオの電波が入りにくいことについて相談ができるそうです。
価格と購入方法
防災ラジオは1台2,000円で、市役所では販売を行っていません。購入可能なのは、鳥取市内のスーパー、スポーツ用品店、電気店、日用品卸売会社など13店舗です。
鳥取市防災ラジオ販売店一覧 ※令和6年7月1日時点
販売店 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
(株)中井脩 | 鳥取市栄町623 | 0857-23-5221 |
あいでん | 鳥取市気高町北浜2丁目1 | 0857-82-2220 |
(有)家電のきのした | 鳥取市国府町宮下242 | 0857-22-7056 |
オオクラデンキ | 鳥取市立川町1丁目12 | 0857-26-6962 |
(株)橋尾スポーツ | 鳥取市幸町12番地12 | 0857-23-5321 |
尾脇電機(株) | 鳥取市片原1丁目114 | 0857-23-0841 |
(株)タイヨー通信システム | 鳥取市千代水1丁目37 | 0857-25-0560 |
オギハラ電器(有) | 鳥取市河原町河原72-10 | 0858-85-1212 |
(有)高木電器 | 鳥取市湖山町北6丁目209 | 0857-28-1575 |
(株)戸信 | 鳥取市緑ヶ丘2丁目667-14 | 0857-24-5872 |
(株)八百谷時計電器店 | 鳥取市用瀬町用瀬271 | 0858-87-2224 |
美保家電 | 鳥取市大覚寺183-30 | 0857-26-0917 |
(株)サンマート | 鳥取市湖山町東2丁目133 | 0857-38-8001 |
上記は2024年7月1日時点の情報で、販売店舗は随時更新、新しい店舗も常時募集されていくため、今後どんどん軒数が増えていくかも知れません。
2024年11月現在で購入しやすい場所としては、鳥取市湖山町東のサンマートではないでしょうか。買い物のついでに探すことができますし、駐車場が広いため他のお客さんに気兼ねせずに済みます。
防災マップ、防災アプリと併用でさらなる安全確保を
鳥取市には防災ラジオ以外に、「総合防災マップ」やスマートフォンにダウンロードして利用する「鳥取市防災アプリ」があります。
総合防災マップには、河川の氾濫が起きた場合に予測される浸水の高さ、津波が発生した場合の浸水の高さ、土砂崩れが発生する危険性の高い場所などが色分けされて表示されています。
鳥取市防災アプリは、自宅周辺の地図を拡大してより詳しい状況を知ることができます。また、防災無線の録音を聴くこともできる、ラジオの機能もついている点が便利です。
鳥取市防災アプリは、総合防災マップ+防災ラジオの機能があるといってよいでしょう。
マップとラジオ、あるいはアプリを上手に活用することで、いざというときの自分や家族の安全確保に繋がります。
総合防災マップ、鳥取市防災アプリについてはこちらの記事も参考にしてください。
緊急時の情報収集に役立つ防災ラジオ
鳥取市の防災ラジオについて紹介しました。自宅にテレビを持っていない若者世代や、インターネットが使えない高齢者世帯にとって役立つ機能が多かったですね。
何より、緊急放送が入ったときに自動的に起動してくれるという点がもっとも特徴的でしょう。電波状況を良くするための相談ダイヤルがあるのも助かります。ハザードマップの機能が強い総合防災マップと一緒に準備しておくとより安心です。
災害時は速やかな情報収集と避難が大切です。そのために防災ラジオの購入をぜひ検討してみてください。