Post記事
お互いの利益を生む国際交流サポート団体・外国人ライフサポートnicotto
 
                                        鳥取市に拠点を置く「一般社団法人外国人ライフサポートnicotto」の活動をレポートします。2025年8月に設立された新しい団体ですが、それ以前は「国際交流サークルicotto」として、在住外国人の生活相談と国際交流イベントの開催を行っていました。
「外国出身の方に安定して生活してもらうことで、地域の利益に繋げたい」という理念で活動する「外国人ライフサポートnicotto」について紹介しましょう。
国際交流サークルとしての活動

国際交流サークルicottoは、代表の西川信彦さんの「取り組みやすい国際交流の場を作る」という理念のもと、2025年まで様々なイベントや交流会を主催していました。食や音楽を通じて、鳥取の人と世界各国から鳥取に移り住んだ人たちがお互いを理解するためのイベントです。
AIやデジタルデバイスの発達により、外国出身の方との言葉のやり取りはかなりスムーズになりました。しかし、機械が作った文章や音声読み上げアプリではどうしても伝わりにくいものがあります。
人らしい表情や、声の質といったアナログの情報です。小さな声で話すか大きな声で話すかによっても、その言葉に込められた気持ちや要求は異なります。微妙なニュアンスまで理解するには、「友達」になるのが一番ではないか、icottoの活動ではこれが重要なポイントでした。
国際交流は日本人のメリットにもなる
国際交流活動は外国出身者への理解を深めるとともに、日本人として鳥取に暮らしている私達にも大きな利点をもたらします。
それは、「視点の拡大」と「成功体験」です。
今の自分とは違う環境があることを知り、違う条件で生きている人の存在に触れることで、「今の自分」を客観的に見られるようになります。例えば、「自分には何もない」という視点から、「自分には家がある。食事を作ってくれる人がいる」という視点への変化が生まれるのです。
また、外国出身の方とコミュニケーションするためには英語の勉強が欠かせません。一生懸命勉強して、一生懸命話したことが相手に伝わると、大きな手応えに繋がります。「できなかった英語ができるようになった」という体験は、成功体験として有意義な経験になります。
nicottoへ活動の主体を移したことについて

外国人ライフサポートnicottoの活動理念は、在住外国人の方の社会参画のためにイベントを主催して、生活の安定を図ることです。
サークルとしての活動は人的資源の多くをボランティアに頼りがちです。そのため、どうしても継続した支援に繋がりにくいデメリットがありました。
広く海外出身の方の生活をサポートし、鳥取で長期的な視野のもとに就職してもらうためには、法人という立場が必要だ。このような経緯でnicottoがスタートしました。継続した生活支援のために、福祉の要素を加えた生活サポートを目指します。
近年、「技能実習生」の制度は「育成就労」に形を変えつつあります。日本で学んだことを、日本で活かしてもらいたい、そのために日本の特定の地域で就職して長く働いてほしいというものです。
しかし、外国出身の方が日本人と全く同じ条件で就職、就労するにはまだ多くの課題が残されています。
まず、文化の違いへの相互理解です。外国出身の方には鳥取の文化を理解していただきたいですし、鳥取の人にも同じく海外に自分たちとは異なる風習があることを理解していただきたいと考えます。こうしたきめ細かい支援は、行政の苦手とするところではないでしょうか。
支援のための施策はあっても、「相談する人」と「相談される人」の関係では、対等な立場としての会話は難しいものです。だからこそ、サービスを提供する行政と外国の方たちの仲立ちとなる存在が必要になります。
外国人の定住が鳥取市の活性化に繋がる
能力の高い人に長く安定して就労してもらうことは、鳥取市の企業にとっても大きなメリットです。現に、鳥取砂丘を利用した実験や農業分野の研究ではいくつかの成果も出ています。
鳥取で学んだ外国人の方が、自分の能力を存分に発揮してもらうことは経済発展の可能性を秘めています。しかしその実現はなかなか難しいのが現状です。
外国出身の方と企業や地域の方との間にトラブルが起こったり、外国出身の方から企業に要望があっても自分で伝えられなかったりといったことがよく起きています。
外国出身の方のニーズと日本人のニーズをうまくマッチングさせることが急務です。nicottoは、要望をうまく伝えられない外国人の寄り添い役となることを目指しています。
今後の活動と募集

nicottoは、在住外国人の方と日本の方の交流の場を作るために、「多国籍で朝ごはんの会」と「meet and dreet」というイベントを月に1回開催しています。
「多国籍で朝ごはんの会」では、さまざまな国と地域出身の方たちが料理を一品持ち寄って、地域の味と言語を「交換」しながら交流を深めるイベントです。参加する場合は会費として500円をお持ちください。
「meet and greet」は、在住外国人の方の居場所づくりを目的としたイベントです。
鳥取市在住の外国出身の方に教えてもらいながら料理を作り、みんなでテーブルを囲んで一緒に食べます。
日本人の方が参加する場合は、参加費500円をお持ちください。
「meet and greet」の参加費には寄付の意味が込められています。外国出身者が日本で生活する際の様々な支援に使われるもので、社会貢献活動の一環です。どうか温かいご支援をお願いします。
料理を間に挟むと自然に会話が生まれやすくなりますし、食べ物の説明をすることで外国出身の方には日本語力の、日本人の方には英語力を鍛えるきっかけになります。
言語は実践してこそ身につくものですから、英語の会話力を鍛えたい方と日本語の会話力を鍛えたい方にはおすすめのイベントとなっています。
協賛とボランティアを募集

外国人ライフサポートnicottoは、イベントのお手伝いをしていただけるボランティアの方と、協賛企業を募集しています。
ボランティアには地域の方や学生の方にどなたでも参加していただけます。協賛や寄付は、教育機関や団体、企業、福祉団体などを中心に募集しています。外国人サポートは福祉的意義が高いため、公共の福祉の支援に携わりたいと考えている企業や団体の代表の方は、ぜひご検討ください。
興味のある方は外国人ライフサポートnicottoの公式Instagramのダイレクトメッセージよりお問い合わせいただけます。
ちなみに、nicottoのInstagramは日本語の文章と英語の文章で作成されている場合があります。現在英語を勉強中の日本人の方にとって参考になるのではないでしょうか。対訳があるため、英語初心者の方や日本語初心者の方にも読みやすくなっています。
興味のある方はぜひ読んでみてください。
 
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                         
             
             
             
             
             
             
             
             
             
                                     
                                     
             
             
             Instagram
Instagram
             TikTok
TikTok
             Facebook
Facebook
            