Post記事

【鳥取県岩美町】海の恵みと温泉の町「岩美町」の観光拠点・道の駅きなんせ岩美

鳥取県岩美町にある道の駅「きなんせ岩美」に伺いました。岩美町には季節に応じて魅力的な観光地がたくさんあります。山陰海岸ジオパークの一部である浦富海岸や、豊富な湯量を誇る秘湯の岩井温泉などです。きなんせ岩美はそうした観光地のアクセス拠点といえるスポットです。内部の様子など、詳細についてレポートします。

道の駅きなんせ岩美の外の様子

山陰近畿自動車道の岩美インターチェンジを降りて、道路の案内表示に従い道なりに進むと見えてきます。駐車場には大型バスが停められるスペースが多く、一般車両はやや少ない印象です。車が停められない場合は、路上駐車を避けて施設のスタッフに駐車できる場所を確認すると良いでしょう。

道の駅きなんせ岩美の内部の様子

入口を入ってすぐにある大きなカニのオブジェです。鳥取名産の松葉ガニですが、岩美町が漁獲量第一位なんですね。知りませんでした。

鳥取県や岩美町にちなんだお土産品が数多く並べられています。星を型どった青い金平糖や、ブルーカレーなど『青』をテーマにしたものが多いです。岩美町が誇る国内有数の澄んだ海と空に因るものですね。

新鮮な農作物がたくさん並んでおり、お手頃価格で購入できます。

冷凍の魚介類が豊富な印象を受けました。地元ではよく食べるけど、国内には流通していない魚などが加工されています。冷凍ならお土産にも買って帰りやすいですし、発送にも対応しています。痛みやすい魚もこの状態なら安心ですね。

施設内のお役立ちスポット

赤ちゃんのおむつ交換や授乳に利用できる個室のブースです。離乳食を食べさせる場所としても利用できるようです。小さなお子さんを連れて旅行中の方は、こうしたスペースがある場所にタイミングを合わせて食事や水分補給ができると良いでしょう。完全に独立したブースのため、ほかのお客さんに気兼ねせずに済みます。

道の駅きなんせ岩美まとめ

この記事では、岩美町の道の駅「きなんせ岩美」についてレポートしました。道の駅は地域の観光の拠点であるとともに、近隣の農家の方が作った新鮮野菜を手頃な価格で購入でき、地域の方の生活の拠点にもなっているようです。

「きなんせ岩美」には岩美町をはじめ全国各地から集まった魚介類が多く販売されているのが印象的でした。ここを中心にして、岩美町の各地の観光地やレジャースポットにアクセスできます。観光案内のチラシなども配布されています。近くに来た際には、ぜひ立ち寄ってみてください。

住所鳥取県岩美郡岩美町新井337‐4
営業時間9:00〜19:00
駐車場有り
関連リンク道の駅きなんせ岩美公式HP

※記事内に記載している情報は、取材時点でのものです。

最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。

また、写真の無断転載、使用を禁止します。

#岩美町 #お出かけ #ショップ

この記事をシェアする

この記事をシェアする

関連記事

リンクをクリップボードにコピーしました
記事を書きたい! 投稿はコチラ
OPEN CLOSE

投稿を書きたい!
投稿はコチラ

line
OPEN CLOSE

LINE公式アカウント
お役立ち情報をお届けします!

line