Post記事

【鳥取市】まるで中華街!?本格中華が味わえる「上海茶楼」に行ってきました!

こんにちは!今回は、鳥取市湖山町にある中華料理店「上海茶楼」に行ってきました!

湖山エリアにお住まいの方なら、あの赤い外観と入り口の松明(たいまつ)に、思わず目を奪われたことがあるんじゃないでしょうか?

気にはなってたけど行ったことがなかった…という方のために、今回はその全貌をたっぷりご紹介します!

お店の場所

IMG_1972

「上海茶楼」は、鳥取市湖山町にあり、国道沿いにあるのでアクセスしやすく、駐車場も広めなのでファミリーでの来店にも安心です。

お店の外観は、湖山の中でもかなり目立つ赤色

しかも夜になると入り口の前に本物の松明が灯されるので、通りかかったときに思わず二度見してしまいます(笑)。

ちょっと非日常な雰囲気でワクワクしますよ!

店内の様子

IMG_1996

扉を開けてまず驚いたのが、まるで中華街に迷い込んだかのような店内の雰囲気。

中に一歩入れば、そこにはまるで屋台街のような空間が広がっていて、ネオンが光る看板や中国語のサインがあちこちに😳

どこを見ても絵になるので、お子さんも大人もきっと楽しめるはず!🤭

IMG_1976

座席はテーブル席のほか、居酒屋のようなカウンターが複数あり、1人でもグループでも入りやすいスタイル。

そして店員さんはなんとチャイナドレス姿!細部までこだわった演出に、テンションが上がります!

メニュー

IMG_1977

メニューはとにかく豊富で、肉料理・海鮮・野菜・麺・ご飯ものと幅広く揃っていて、何を食べようか本気で迷うレベル😆

なかでも評判なのが「麻婆豆腐」と「餃子」。

どれも少しお高めではありますが、そのぶん味も雰囲気も本格的。

ファミリーでシェアするのがおすすめで、いろんな料理をちょっとずつ楽しめるのがうれしいところ。

ただ、一品のボリュームは少なめなので、注文時はやや多めを意識しておくと安心です。

おすすめは「麻婆豆腐」と「炒飯」

さて、ここからは実際に注文した料理をご紹介します!

IMG_1980

まずはエビチリ。

とろっとした甘めのチリソースがぷりぷりのエビにしっかり絡んで、子どもでも食べやすい味わい。

辛すぎないのにちゃんと中華っぽいパンチもあって、ごはんが進みます!

IMG_1986

続いては麻婆豆腐。

こちらは一転して、本格的な辛うま系。

グツグツの状態で運ばれてくるので、まず見た目からテンション上がります!😆

一口食べるとしっかり辛い!でもただ辛いだけじゃなくて、深みのある味付けで、スプーンが止まらない。

熱さと辛さに汗をかきつつ、夢中で食べちゃいました♪

IMG_1984

そこへ登場したのが炒飯。

これが今回のイチオシ!

パラパラしすぎず、ほどよくしっとりしていて、絶妙な味付け。

何より麻婆豆腐との相性が抜群で、炒飯の卵が辛さをまろやかにしてくれるんです✨

これはセットで食べてほしい組み合わせ!

IMG_1991

最後は小籠包。

皮を割ると、熱々のスープがじゅわっと流れ出てきて、テンションMAX。

お店おすすめの酢ダレにつけて食べると、お肉の旨味と酸味が絶妙に合わさって、新しい発見でした。初めての食べ方でしたが、クセになります。

まとめ

「上海茶楼」は、味はもちろん、空間そのものがエンタメとして楽しめる中華料理店。

ちょっと高級感がありながらも、店内の雰囲気や親しみやすさがあって、特別な日や家族の外食にもぴったりです。

辛いものが苦手な方やお子さんにも対応できるメニューが揃っていて、家族みんなで楽しめるのが魅力。

「今日はちょっと特別な外食がしたいな」「おしゃれな中華が食べたい!」という時には、ぜひ一度訪れてみてください。

湖山でこんなに本格的な中華が楽しめるなんて…リピート間違いなしのお店です!

それでは、今回はこの辺りでおしまいです。

今後も鳥取の食の魅力を発信していくので、Instagramの方もよろしくお願いします!

トットリンク(@tottori_tottolink)

店舗情報

店名上海茶楼
住所鳥取県鳥取市湖山町東4丁目32
営業時間11:30〜14:00、17:00〜21:00
定休日
駐車場有(無料駐車場)
支払い方法カード・電子決済・コード払い可
関連リンクInstagram

※記事内に記載している情報は、取材時点でのものです。

最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。

また、写真の無断転載、使用を禁止します。

#鳥取市 #グルメ #ランチ #ディナー

この記事をシェアする

この記事をシェアする

関連記事

リンクをクリップボードにコピーしました
記事を書きたい! 投稿はコチラ
OPEN CLOSE

投稿を書きたい!
投稿はコチラ

line
OPEN CLOSE

LINE公式アカウント
お役立ち情報をお届けします!

line