Post記事
鳥取の素材を使ったオリジナルレシピのクラフトコーラ・因幡コーラ

鳥取市賀露にあるクラフトコーラのスタンド、因幡コーラにうかがいました。鳥取市で採れる生姜などを使った完全オリジナルレシピのコーラです。
フルーツやスパイスの自然な味が感じられる刺激的な味わいが特徴です。テイクアウト専門で、原液としてのシロップも購入できる因幡コーラについてレポートします。
お店の様子
賀露港が見渡せる場所にある、元飲食店の建物1階にコーラスタンドがあります。
基本はテイクアウトですが、一部イートインも可能です。
メニュー
ジンジャーコーラや青春コーラオリジナルレシピのコーラが4種類あります。(うかがった日は上記の3種類のみでした)
青い色合いのコーラは初めて見ます。なぜ青いのにコーラなのでしょうか?実は、「コーラ」という飲み物に決まりはないのだそうです。強いていえば、複数のスパイスやフルーツなどをブレンドして刺激や香りを楽しむというものです。青い色はクチナシという植物を使っているそうです。
「スパイスドリンク」または「薬膳ジュース」というニュアンスでしょうか。コカ・コーラももともとは薬として薬局で作られたといわれています。
カップで購入する以外に、好みの濃さで割ることができるシロップも販売されています。
購入したもの
「勇気の赤いコーラ」をテイクアウトし、瓶入りの「青春コーラ」といっしょに購入しました。
飲み口は間違いなくコーラ、でも飲んだことのない初めての味わいです。生姜やブラックペッパーなどのスパイス類がかなり利いています。刺激的な味わいです。
これだけ複数のスパイスをバランスよくまとめるのはとても難しいのではないでしょうか。それぞれの香りや刺激がはっきり個性を出しているのに、全体的にはバランスよく一つの味を作り出しています。
スパイスには血流をよくして体を温める効能を持つものも含まれているため、冷たいものを飲んでいるのに体が暖かくなるような不思議な感覚を体験しました。
因幡コーラまとめ
コーラという飲み物に定義がないということを知らなかったので、青い色をしていてもコーラである、ということにまず驚きました。
市販されている一般のコーラは、香料といってあらかじめ合成された材料が使われるものがほとんどです。因幡コーラは、着色料も天然の植物を使い、青いコーラも真っ青というよりは何色ともいい難い、独特の色を作り出しています。
今回頂いた赤いコーラは刺激が強めで、苦手だなと感じる人もいるかもしれません。ただ、普通のジュースにものたりなさを感じている方にはおすすめです。賀露周辺に遊びに来た際には、ぜひ立ち寄ってみてください。
店名 | 因幡コーラ |
住所 | 鳥取市賀露町北1丁目5‐41 |
電話 | ー |
駐車場 | 有り |
営業時間 | 13:00〜18:00 |
定休日 | 不定休 |
関連リンク | 公式Instagram |