Post記事
山陰最古の秘湯を源泉かけ流しで堪能できる!老舗旅籠「岩井屋」の日帰り入浴で歴史感じる体験を
山陰地方には多くの温泉処がありますが、その山陰最古の湯はどこかご存じでしょうか。
岩美町の旅館「岩井屋」では、山陰最古の湯である岩井温泉を自然湧出源泉かけ流しで堪能できます。
もちろん旅館に宿泊すれば入浴できますが、実は日帰りでも入浴可能!
今回は日帰り入浴で岩井屋さんの岩井温泉を満喫しましたので、体験レポートします!
場所・外観

岩美町の岩井地区、岩井温泉の中心部にある「岩井屋」。
国道9号鳥取バイパス岩美I.C.を降りて岩井温泉方向へ進み、岩井温泉のゲートをくぐってさらに直進。2つ目のゲートの手前にある旅館が岩井屋さんです。

歴史を感じる立派な門構えが圧巻。さっそく入館します!
館内の様子



大きな玄関で靴を脱いで、裸足で歩ける畳敷きが気持ちいい館内。
玄関横の受付で日帰り入浴の料金を支払い、大浴場へ向かいます。



歴史と趣きを感じる館内はとても静かで、130年前にタイムスリップしたよう。
日本庭園を眺むラウンジは、湯上りの休憩処として利用できます。
廊下を進むと大浴場。ここまでの道のりがどこも素敵すぎて、期待値爆上がりでした。
開湯1200年!山陰最古の岩井温泉でぽかぽかに


奇習「ゆかむり」を残す、1200年の歴史を持つ岩井温泉。
その岩井温泉を130年の歴史を持つ老舗旅籠の大浴場で堪能する至福のひと時です。
湧き出る温泉は含芒硝石膏温泉、温度50℃、自然湧出の天然掛け流し。
無色透明でさらりとしつつも、保温効果抜群。
身体はぽかぽか・お肌はすべすべになりました!
浴場は3種類。
男女入れ替え制の「源泉長寿の湯」と「祝いの湯」、貸切風呂の「よいまち草」です。
日帰り入浴で貸切風呂を利用する場合は、事前電話の際に伝えておきましょう。
今回入浴したのは大浴場の「源泉長寿の湯」です。
内風呂はとても深く、一番深い場所は立って入っても胸下までの高さがありました。
この深さは昔の人の身長に合わせた深さなのかな…?とても興味深くておもしろいです。

そしてなんと、飲泉可能!
50℃なので、飲むとあたたかいお茶くらいの温度です。
うっすらと硫黄の味…というか温泉卵の味がほんのちょっとする不思議な味。
様々な効能があるようです。
アメニティもしっかり



洗い場にはしっかりとシャンプー・トリートメント・ボディーソープ完備。
砂丘で育ったラベンダーの精油を利用したシャンプー類、ラベンダーの良い香りがしました。
脱衣場には洗面台が2箇所、メイク落とし洗顔と化粧水、ドライヤー、そして源泉パック!
源泉に自信があるからこその源泉パック、これは要チェックですよ。
入浴時の注意点としては、トイレが脱衣場の外にあるので先にトイレをすませておくべき。
そして脱衣場は荷物をかごに入れるタイプなので貴重品の管理に気を付ける必要がありそうでした。
老舗旅籠岩井屋の源泉掛け流し秘湯を体験してみて
岩井屋全体に漂う歴史と趣き、そして秘湯の源泉掛け流し温泉。
他にはないこの特別な体験は本当におすすめです!
是非一度、岩井屋へ足を運んでみて下さいね。
なお、日帰り入浴は諸事情により利用できないこともあるので、事前に電話で確認をするようにして下さい。
店舗情報
店名 | 岩井屋 |
住所 | 鳥取県岩美郡岩美町岩井544 |
電話番号 | 0857-72-1525 |
料金(日帰り入浴) | 大人1000円/子供500円 ※オプション:タオル100円/バスタオル(レンタル)200円 |
営業日(日帰り入浴) | 金曜・土曜・日曜・月曜 ※火曜・水曜・木曜は要電話確認。 |
営業時間(日帰り入浴) | 12:00~14:00(最終受付13:30) |
備考 | ※休前日や祝日など混雑が予想される日は、利用時間が変更になる場合があります。 ※清掃やメンテナンスにより、営業日も利用できない場合があります。 ※あらかじめ、電話にて確認してからご利用ください。 |
関連リンク | 岩井屋公式HP |
※記事内に記載している情報は、取材時点でのものです。
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
また、写真の無断転載、使用を禁止します。